次女(2歳2ヶ月) の幼児教育記録2024年1/15(月)-2024年1/21(日)の週。
引きつづき家では読み聞かせをメインにしつつも、最近はパズルに興味を持っているため毎日24 / 35 / 48ピースのくもんのジグソーパズル Step 3をし、そのほかにはひも通しなどの遊びながらの知育を取り入れています。なお週5日の保育園では英語のアルファベットや歌、フォニックス、指先をきたえるワークなどをしていた模様。こういう基礎的な知育を保育園でやってくれるのは助かっています。
●絵本読み聞かせ: 毎日30分程度、絵本を持ってきたとき+就寝前
1.まゆとおに
2.わんわん わんわん
3.おかあさん、すごい!
4.パンダ なりきりたいそう
5.ねむる
6.へんなおにぎり
7.その他いろいろ
家にある絵本で娘の読めそうなのはすでになん度も読んでいて、本人がすこし飽きていそうなことや新たな知的好奇心を刺激するという意味で毎週末バンコクこども図書館へいき、娘の興味ありそうな絵本を5冊程度借りてきて読んでいます。
でも、どうしても体を動かしたくてしょうがない2歳児のためジッと30分とどまって聞いてくれるわけもなく。1冊読んではどこかへ行き、1冊読んではジャンプし、という感じで1日2冊しか読み聞かせられないこともあります。かと思えば今日は昼すぎにおもむろに「はらぺこあおむし」や「じぶんだけの色」を本棚から取り出し「読んで!」と言ってきたり。
で先週、どうしたら体を動かしたい時期の娘に安定して読み聞かせられるか?を考えた結果、だるまさん シリーズのような「体を動かす系の絵本」を読み聞かせたところ喜んだので、今週も「パンダなりきりたいそう」のような読みながら体を動かせる絵本をなん冊かは取り入れるようにしました。
この作戦がうまくハマり読みながら体操する「パンダなりきりたいそう」だけは毎日読みました。
幼児教育2歳2ヶ月 1月8日週のまとめこんな感じなのであまり「1日5冊読む!」とかは決めず、娘の様子を見ながらいけそうなところまでという感じで読み聞かせしています。無理にやっても絵本が嫌いになってしまいそうだし、お互いの精神衛生上、良くないとの考えです。たしか息子 (現在6歳)も2歳前後のときはそうだったような。2歳児・多動期の読みきかせはほんと難しいですね〜。
引きつづきアクションのある絵本をおおく取り入れて、体を動かしつつ楽しく読みきかせできるようにしていきます。
なお基本「1週間ローテで7冊くらいの絵本をまわす」というようにしていますが、次女の持ってくる絵本、読みたい絵本を優先させています。
●絵本の1人読み: 数冊/日
引きつづき、毎日なにかしら本棚から引っ張り出してきてペラペラとめくっています。
毎日、数冊程度。ジャンルはいろいろ。本人が興味をもった絵本。
●知育玩具
1. パズル毎日:
くもんのジグソーパズル STEP3 “すすめ特急列車” 24ピース / 35ピース / 48ピースの3種類入っています (対象2.5歳以上)
→ 2歳2ヶ月現在、24ピースは難なくクリア。35ピースまでは自力で何とかできるようになっています。現在48ピースにチャレンジ中も5分ほど頑張ってはみるもののすぐにギブアップ。
2. ひも通し: 指先の器用さ・手先の器用さをきたえる知育遊びを取り入れたくて調べた結果、2歳前後からはじめられるひも通しにたどり着きました。2週間ほど前にはじめ、最初は何もできておらず本人も「やりたくない」と言ったのでいったん停止。より簡単な「棒通し」から始めることに。これはすぐにできたのでひも通しへ再チャレンジ。毎日すこしずつ取り組んでいた結果、昨日ついにできるようになりました。1度成功してコツをつかんだのか、どんどん上達しています。
知育玩具はこんな感じの1週間でした。
パズル & LEGO好きは変わらず。毎日どこかで時間を見つけては「あんぱんまんLEGOやろ!」「電車パズルやろ!」と言ってくるので一緒になって遊んでいます。どちらも知育玩具でもあるので指先をきたえたり、集中力をきたえたり、いろいろな効果を期待し、遊びながら・楽しみながらの幼児教育になっていればなぁと考えています。
ちなみに最近までハマっていた「くもんの日本地図パズル・世界地図パズル」は今週は1回か2回しか持ってこず。くもんの電車パズルのほうが簡単で達成感もあっておもしろいのか、興味がそちらへシフトしています。本人の「やりたい!」という気持ちを優先させたいのでこれはこれでOKかなぁと。
▼2歳1ヶ月時点/娘のパズル風景