2019年12月(2歳0ヶ月)長男への絵本読み聞かせ&1人読み記録。
英題: Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
by Bill Martin, Eric Carle
邦題: くまさん くまさん なにみてるの?
作: ビル・マーチン / 絵: エリック・カール
対象年齢2歳からの幼児むけ英語絵本。
乳幼児むけの海外絵本作家として有名なエリック・カール氏がイラスト担当。「はらぺこあおむし」などでおなじみです。
あらすじは「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」からはじまり、鳥やイヌ、ひつじ、カエルなどさまざまな生き物が登場し「◯◯色の△△をみてるよ」とつづきます。
読みながらたのしく英語の色をおぼえよう、というコンセプトの絵本かと。

わが家では帰国子女の長女(4歳)の英語力維持と、長男(2歳)の早期英語学習のために購入した1冊です。
赤ちゃんのころから「はらぺこあおむし」が大好きだったので、おなじ作家つながりでこちらも気にいってくれたらなぁと思い選びました。
ちなみに、わが家では日英どちらでも読めるバイリンガル版を購入。あまりにも有名な絵本なので英語のみ版も入手できると思います。
ただ、
結果的には日本語と英語の併記は良し悪しあるなぁと感じてしまいました。
まず日本語の読みきかせから入ってしまったのが良くなかったのかも。
日本語のつぎに英語で読みはじめると長男(2歳)があからさまに不機嫌になり「日本語にして!」と言わんばかりに主張してきます。
息子に英語が受け入れられるまで何回も読みきかせ苦労しました。
これは完全に失敗でしたね。
最初から英語だけにしておけばよかった・・・
「一冊で二度おいしいなんて最高!」と思いバイリンガル版にしたのですが、わが家の長男(2歳)にはハマりませんでした。- なお長女(4歳)はまったく気にしていません。

余談ですが。
かなり後になって次女がうまれ、おなじ轍は踏むまいと1~2歳ころに英語だけ読みきかせしていたところ。
なんと今後は逆の現象が・・・
日本語で読みはじめるとあからさまに不機嫌になり「英語で読んで!!」とばかりに主張するように・・・
う~ん、むずかしいバイリンガル版。
この事件以降、わが家では英語絵本は英語だけ、日本語絵本は日本語だけ、というようにキッチリとわけることになります。気づくの遅すぎたかもしれません。
バイリンガル版購入の際のご参考になればと思います。
とにかく。
いまの時期は「英語にふれる、英語をたのしむ」を目標にしています。