【小2英検3級】二次試験対策にやったこと

長女(小2)の英検3級受験記録。

無事に一次試験を通過し、1カ月後にせまった二次試験のスピーキング対策をすることに。

英検公式サイトを確認すると、このような試験内容とのこと。

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_3/detail.html

インター通い2年目になった長女は英会話力や読解力・発音にかんしては心配ありません。

しかし不安要素が2点。

  1. カジュアル過ぎる解答になる
  2. ロジックめちゃくちゃになりがち

試験内容は変更となる可能性があります。かならず最新情報のご確認を!→英検公式サイト

質疑応答を重点的に対策

これらのことを考えると、試験内容のうち以下は最小限の過去問対策のみでいけるハズと考えました。
①与えられたパッセージ (文章)の音読
②パッセージに関する質問
③イラストについての質問

しかし
④受験者自身のことなど質疑応答は、小2レベルの解答だと減点されるかもとおもい対策をすることに。

普段の会話のような解答ではなく、
英検採点者の好みそうな質疑応答力をみにつけさせることに。

やったことはライティング対策とおなじ

まず、質問に答える

まず聞かれた質問に対して
カジュアルにではなくカッチリとこたえること。

しかし
これがインター生だからこそなのか、なかなかできないのです。
たとえば長女のばあい対策前はこんな感じの解答をしていました。

想定質問:
Which do you prefer, living in Thailand or living in Japan?

長女
長女

Thailand.

Tell me more.

長女
長女

Because of no Kanji…

※長女は漢字が大の苦手

これじゃあさすがにマズいと思い。
解答のコツを徹底して仕込むことに。

Which do you prefer A or B? なら I prefer A.
Where do you like to go with your family? なら I like to go to A.
What kind of foods do you like? なら I like A.
How many people do you have in your family? なら I have 〇 people.
What do you like the best? なら I like A the best.
What time do you usually get up in the morning? なら I usually get up at 〇.

たとえばこんな具合だよ、としつこく教えます。

つぎに、Because ~ をつかい理由を答える

つぎに「Tell me more」などと理由をもとめられることがあるので、そのときには「Because ~」で答えること。

これもライティング対策のときに口すっぱく教え込んでいたのでブツクサ言いながらも分かった様子。

なお対策のための質問リストはこちらのWEBサイトから引っ張ってきました。
使用した参考書や書籍はありません。
https://interstate.co.jp/news/session/eiken-3kyu-interview

ロジックめちゃくちゃ問題

しかし、ここでまた理由が理由になっていない問題が…

たとえばこんな具合です。

練習問題:
What do you like to do in the weekend?

長女
長女

I like to go to the park in the weekend.

Can you tell me why?

長女
長女

Because it’s fun.

It’s fun. では公園に行くのが好きな理由になってないっていう、、、
この解答が自分の意見としてゆるされるなら、理由の部分はなんでも「Because it’s fun.」で完結してしまいそう。

まぁ、しかしそこは小2の頭で考えられる限界かと。
長女の場合はたとえ日本語で同じことをきかれても、似たような答えしか返ってきません。

なので「理由ってたとえばこういうものだよ」というのを分からせるのはあきらめました。

ライティング対策時から何度も説明してみても、小2の長女にはどうもピンとこないみたいで。

筋の通った理由を答えさせるのはギブアップ

なのでもう長女がどのような解答をしても「理由を質問されたらBecauseで解答が始まっていればOK」とあきらめ。

小2に論理的な解答をもとめるのは酷だということは1次試験のライティング対策でわかっていたので仕方なし。

小学校低学年の英検では「捨てるところは思いきって捨てる」ことも重要だと思い知らされました。

入室~退室までのながれのおさらいも!

あと見落としがちなのが入室~退室までのながれのおさらい。
小2なのでこのあたりはしっかりと教えておく必要があります。

英検公式サイトで確認し、事前に模擬スピーキング面接をなん度かしました。https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_3/detail.html

ご丁寧にバーチャル二次試験のアニメーションまで用意されています。

まだ時間もあるので。
週末の特訓1時間×5回ほどで対策をしっかりとしていきます。

スピーキング対策の参考Webサイト

3級スピーキング試験内容: 英検公式サイト
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_3/detail.html 

入退室の流れ: 英検公式サイト
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_3/detail.html 

3級予想質問リスト:
https://interstate.co.jp/news/session/eiken-3kyu-interview

参考書&参考書籍: 無し

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です